「ストレスチェック制度の意義と課題」セミナー
事業場(50人以上)に就労する労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止する目的で、3年前からストレスチェック制度が運用されています。
実際、労働者・事業者と人間関係を含む労働環境に変化と意識改革・・積極的な「健全経営の基盤」づくりが、どこまで進んでいるのでしょうか?
本制度の初年を「起」、2年目の「承」を経て現在、3年目の「転」を迎えます。
努力義務(50人未満)の事業場にとっても、この機会を活用して、特にコミュニケーション能力の向上を意識したいものです。
「知らない」ことが不安と迷いに、「知ったつもり」が脆弱な構えに陥るリスクを避けるため、私たちは日々、就労に関して何を心がければよいのでしょうか?
関連事項もお伝えしたいと思います。セミナー後、個別の相談にも応じます。
セミナー内容
- 『 ストレスチェック制度の意義と課題』
講師:当会所属産業医
日 時 | 平成30年7月4日(水) 13:30〜16:00 |
---|---|
場 所 | じばさん三重(地場産業振興センター)2F研修室4 三重県四日市市安島1-3-18 |
主 催 | 一般社団法人 三重中小企業経営者協会 |
参加申込 | 郵送・FAX・電話・ホームページにて6月27日(水) までにお申し込みください 申し込み用紙・セミナー案内(pdfデータ) 一般社団法人 三重中小企業経営者協会 〒510-0001 四日市市八田1丁目13-17 TEL 059-334-7807 ・ FAX 059-334-7808 |
参加費用 | 無料 |
